アクティブラーニングで実験科目の教育を変える

実験科目において、自主的に学ぶためにはどのようにしたらいいのかをアクティブラーニングを使った授業の記録

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

食品中のビタミンCの定量 ピアレビュー方式で学習する その2 各自が考えた効率的な摂取方法を発表し意見交換する

実験結果をもとに、大根のビタミンCを効率よく摂取方法・献立をを考えることを課題とし、 foodscienceal.hateblo.jp 各自が考えてきた結果を班の中で発表し意見交換をしました。 意見交換するなかで、 他の人が調べてきた結果で、へぇーと思うもの・気づきを…

食品のビタミンCの定量 ピアレビュー方式で学習する その1 実験結果から理想的なビタミンC摂取方法を考える

大根を試料として、複数の条件(実際の調理で遭遇する条件)を加えた上で、ビタミンCを定量し、その結果をクラス内で共有しました。結果は次の通り (単位:mg/100g) すりおろし直後 8.05-9.72 すりおろし24時間経過後 0.69-1.98 15分間加熱後 0.37-0.94 15…

未知試料の分析 実践することにより自分の理解を認知する その3

各班で実験をし、 foodscienceal.hateblo.jp その結果をまとめたのち、 foodscienceal.hateblo.jp 全クラスすべての班の分析結果のまとめ(画用紙に記載したもの)を貼り出し、投票大会をしました。 投票については、 論理的に分析できているもの、 わかりや…

未知試料の分析 実践することにより自分の理解を認知する その2

調べるべき未知試料が何かを説明したうえで、 foodscienceal.hateblo.jp まずは、各自でこれらの試料を調べるにはどのようにしたらいいか、その時何がどのように反応するかを列挙するようにしました。 そのうえで、各班それぞれが列挙した内容を持ち寄って分…

未知試料の分析 実践することにより自分の理解を認知する その1

最後の実験は、今まで学習したことが「できる」になっているかを確認する内容として、未知試料の分析を行います。 ●内容 5種類の試料(水溶液)が、何の水溶液かを今まで習った実験方法を用いて調べます。 試料A・B・Cそれぞれは炭水化物(でんぷん)、糖(…